こんにちは。『ふみだせ!地球』サポートチーム、写真家のMiNORU OBARAです。本日はバリ島のお話です。今回は、バリ島で偶然出会った名前も知らないすごいお祭りのことを。先に言っておきますが、このお祭りについて詳しいことは分かりません。
僕が3月をインドネシアのバリ島で過ごしているというのは、先日のをお読みいただいている方はご存知いただいた思います。
このお祭りに出会ったのも、3月。バリ島の東海岸の村の夕暮れ時のことでした。
おそらくその村のメインの大通り。そこになにやら人だかりが。
道端には、藁を束ねた松明のようなものが大量に積み上げられていました。

*何の変哲もないいつもの通り(いまのところは・・・)
面白いことが起こりそうな予感に様子を伺っていると、あたりには地元の人がさらに集まり始めました。警察官(もしかしたら自警団)が、けたたましい笛とともに、大通りを封鎖し始めました。
ただならぬ雰囲気、きっと何かが起こる、とワクワクを抑えるのに必死な僕は、人混みを押し分けて、大通りに一番近い場所に陣取りました。
そして、あたりがすっかり暗くなってきた時のことです。
大通りの真ん中に、村の男たちがどこからともなく集まり始めました。
彼らは、ちょうどドッジボールの陣形のように、大通りで向かい合いました。10人対10人ぐらいでしょうか・・・。
そしてその手には火のついた大きな松明を握られていました。
たくさんの男たちが松明を手に向かい合っている。
真っ暗な夜に松明の火だけが轟々と異様に燃えていました。

*大きな松明を手に向かい合う男たち。
「わぁ、綺麗だなぁ。」と思ってしまったその瞬間。
誰かの怒号を合図に、あろうことか彼らは、煌々と燃え上がる巨大松明を向かい合った人にめがけて力任せに投げつけはじめたのです。
まさに、炎のドッジボール。
悲鳴と歓声と怒号で、あたりは騒然となりました。
彼らは、次々に松明を投げつけました。そして、投げつけられました。



あとから聞いたんですけど、これ、男の強さを試す新年のお祭りだそうです。
そう言われる通り、彼らは何度も松明をぶつけられながらも、
負けることなく松明を投げ返していました。
お祭り参加者は皆トランス状態に。とにかく壮絶だった・・・・。
随分と長い間、炎の玉が飛びかっていました。
大量の松明の熱であたりの気温は急上昇していました。





やがて、誰かの怒号を合図に、松明の投げ合いは終わりました。
そして人々は、何事もなかったかのようにどこか去って行きました。
なんなの、このお祭り。笑
僕はというと道端で呑気にカメラを向けていたもんで、松明の流れ玉に何度も襲われました。
これ、・・・めっちゃ痛い。藁って束ねるとめっちゃ硬いんですね・・・。
この日、なんとか宿にたどり着いた僕の体が青アザと火傷だらけだったことは、言うまでもありません。藁
新年早々、バリ島の気合いに震えた夜でした。

*何事もなかったかのように去っていった人々のあとに、残された松明がただただ燃える。
数え切れないほど足を運んでもう知り尽くした気になっていたバリ島ですが、そんなことはありませんでした。まだまだ未知で溢れていますね。
このお祭りの情報はリサーチ中なので、またどこかの記事でお伝えしますね。
ご存知の方がいらしたら、コメントで教えてくださいね☺︎
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次回!
みなさんの旅のお話も是非聞かせてくださいね☺︎
『旅の仲間』のみなさんはいつでも当サイト上で執筆いただけます。お待ちしております☺︎
『旅の仲間』についてはこちら。
※当サイト内の制作物は著作権法により保護されています。無断転用・転記などの行為は法律により禁じられています。
Copyright(c) 2022 ふみだせ!地球 Co., Ltd. All rights reserved.Powered by studio MONSTER